mfireの使用シーン

1.ゆらめく火を眺めて癒される

mfireは燃やしても二酸化炭素と水蒸気しか排出しないクリーンな燃料を使用するため、煙やススの心配をせずにお部屋の中でも快適に使うことができます

自宅で火のゆらめく様子を眺めてリラックスしたり、家族や友人と火を囲んで特別な時間を楽しむことができます。

2.お気に入りの食べ物を炙って楽しむ

焚き火といえば、焼きマシュマロを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。mfireでは、好きな食べ物を炙って楽しむこともできます。

・マシュマロ

・チーズやスモークサーモン等のおつまみ

・ワッフル等のスナック菓子

などの食材は特にオススメです。準備に時間がかからないため手軽にお使いいただくことができます。

3.庭やベランダでキャンプ気分を簡単に味わう

ベランダや庭で使って、キャンプ気分を簡単に味わうことが出来るのもmfireの魅力の一つです。

煙やススが出ないため周囲への迷惑を心配せずに使用することができます。

薪や焚き火をするための用意をしなくとも、燃料さえあればすぐにクリーンでエコな炎をお楽しみいただけます。

4.特別なインテリアとして

自宅を特別な空間にするインテリアとしてもmfireはお使いいただけます。

キャンドルでも暖炉でもない、火の温もりを感じられる新たな選択肢です

キャンドル以上に本格的な体験ができ、暖炉よりも手軽に設置できることがmifreの魅力です。

5.使い方は何通りにも!

洗練されたシンプルな設計だからこそ、上記でご紹介した以外にも、使い方は様々に広がります。

ぜひあなただけのお気に入りの使い方を見つけてみてください。

mfireの使い方

1.燃料を入れる

バイオエタノール燃料を、周囲にこぼさないよう注意しながら、mfire本体の燃料カップに入れます。

2.ライターで点火する

持ち手が着火部分から離れたライターなどを用い、燃料カップ内の燃料に点火します。

3.使用後、フタを被せて消火する

ゆらめく炎をお楽しみいただいた後は、付属のフタを本体開口部に被せ、酸素を遮断することで消火します。

燃料について

mfire専用燃料ではトウモロコシ・サトウキビなどの植物由来のバイオエタノールを主成分としています。

燃やしても二酸化炭素と水蒸気しか排出せず、臭いやススが非常に出づらいという特徴があり、エコでクリーンな炎をお楽しみいただけます。

自宅、ベランダや庭でも煙やススの心配をせずに焚き火気分を楽しむことができます。

専用燃料は、mfire公式オンラインストアでもご購入いただけます。

mfireをご使用いただいた声

「とても落ち着きます」

普段焚き火の動画などを見てリラックスすることが多かったので、ぴったりだと思いました。準備も簡単にできて、火の大きさも大きすぎずちょうど良いです。

部屋を少し暗くして見ていると、とても落ち着けます。

M.Rさん

「暖炉よりもお手軽」

バイオエタノール暖炉に興味があったのですが、こちらの方がお手軽だと思い興味が湧きました。部屋が暖かくなることはないので暖炉とはまた違った体験ですが、良いと思います。

K.Tさん

「キャンプの雰囲気」

自宅でマシュマロを焼いて、キャンプ気分になれます。友達が遊びに来るときなどに使うと喜んでくれそうです!

庭での使用やべランピングにも良いかなと思います。

N.Aさん

クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて追加販売決定!

CAMPFIRE(キャンプファイヤー)とは?

CAMPFIREは、新しい商品を提供したい事業者や何かに挑戦したい人と、それを「使ってみたい」「応援したい」という消費者をつなぐサービスです。

これまでに10万件以上の商品や挑戦のプロジェクトを実施してきた日本最大級のクラウドファンディングサイトとなっています。

mfireではこれまでに4つのモデルでクラウドファンディング販売を実施し、新聞や多数のメディアで掲載されるなど予想を超える反響を得てきました。

この度大好評を博したmfireの追加販売が4月6日(日)に決定しました! どこよりも早くmfireが手に入るだけでなく、最大33%OFFで購入できる機会です。

運営者情報 | mfire2024®︎